ZOOM片付けの中でも何度も出てくるフレーズ。それは・・・

ZOOM片付けで和室のクローゼットが!
初講座、ZOOM片付けの中でも何度も出てくるフレーズ
『モノの住所』
そのフレーズに衝撃を受け、『そうだ!モノの住所をハッキリさせよう。と目標は定まった!!頭でわかったつもりでいました、、。それが、今回の和室のZOOM片付けで『モノの住所ってそういう事なんだ』って。腑に落ちました。
私の発想には無かった、和室の客間のクローゼット(殆ど使われてなく、物も入ってなかった。)


そこに、
『お掃除道具、商品コーナーのようにしましょう』
と提案され、そこに整えていくと他の部屋からも掃除道具やら、文具やらが集まってきて、終盤を迎える頃、娘がティッシュを取りにきて「便利だね」って持って行った。
『あ~~これが、はるかさんが、いつも言ってる『モノの住所』なのか』
って物凄く腑に落ちた瞬間でした!
それとモノの住所がハッキリすると、他の部屋の引き出しが空いてしまったり、今まで、殆ど開閉されてなかったクローゼットがまさか毎日何度も開閉することになるとは。
もう、本当に感謝しかないです。それと、玄関、洗面所、和室とここまで来て、片付いたままになってる嬉しさ、『もうブラボーです!』
ZOOM片付けに反対した主人に変化
物を全部出して、片付いて行く様を目の当たりにしてから、洗面所辺りから、自分から率先して荷物を運び出したり、物の選別、拭き掃除してくれるようになりました。


今回の和室でも、仏具の入ってる天袋はやめておきましょうという事でしたが、主人から、『この際、そこ(天袋)もやろう』と全部出してくれて、半分以上は使えないカビの付いたものまで収められていて、処分することができました。
それに、刺激された私は、仏壇と、床の間の引き出しの整理をすることになり、大分整理することができてとても、すっきりしました。
賛成してくれてた娘は、仕事柄週末しか手伝えませんが、毎回、言葉で応援、絶賛してくれるのが、励みです。多分主人も娘の喜ぶ顔と絶賛する言葉に励まされてると思います。昨晩帰宅した娘に
「おかえり~、部屋(和室)見てきて」
って顔を見るなり声かけてましたから。


この記事をSNSでシェア